金魚は苦手なはずだったのに。〜娘と夏祭りと、こっそり準備した無人の水槽〜

水槽のある暮らし
誰もいないのに、ちゃんと水槽はできている。

金魚は大変よ〜って娘には言ってたくせに、
夏祭りに備えて、無人の水槽をそっと用意した。
気づけば500円多めに渡してる私は…もう楽しんでる。


金魚との付き合い方に、慎重になってしまうわけ

実は私もパートナーも、金魚の飼育にちょっとしたトラウマがある。

子どもが幼かった頃、やっぱり夏祭りの金魚すくいに惹かれてしまって、
「まあすくえないだろう」と思いながらやらせたら…
現代の屋台は親切で、すくえなくても1〜2匹はもらえてしまうのね⋯。

そこから急いで水槽を買い、環境を整えたけど、
金魚は水草を食べ尽くし、タンクメイトとして迎えた小魚もエビも駆逐。
なかなか「平和な水槽ライフ」は叶わなかった。


でも、今年はなぜか先回りしてしまった私

そんな経験があったはずなのに、
娘が「金魚飼いたい」と言い出した最近の私は、

「金魚は大変だよ〜」と口では伝えながら、
ホームセンターでソイルと飼育ケースを手に取り、
水張りとカルキ抜きまで完了させていた。

出かける娘には、金魚すくいの相場をこっそり調べたうえで、
お小遣いを500円多めに渡していた自分がいる。


無人の水槽が、なんだか楽しげに見えた

娘が金魚を連れて帰るかどうかはまだわからない。
でも誰もいない水槽に、水面のきらめきがゆれているのを見ていたら、
「なんか…いいな」と思ってしまった。


変わる、夏の楽しみ方

子どもの頃は、金魚をすくうのが楽しかった。
でも今は、それを見守ったり、準備したりするのがちょっと楽しい。


今日も角砂糖、ひとかけ🧊
歳を重ねて減ったんじゃなく、変わったんだなぁ、夏のワクワク。

コメント

タイトルとURLをコピーしました