📚 本のしおり 『超筋トレが最強のソリューションである』感想文|筋肉は裏切らないズッ友だった Testosterone著『超筋トレが最強のソリューションである』を再読した感想。笑いと論理、そして習慣化の仕組み化から学んだことをユーモアを交えて紹介します。 2025.09.18 📚 本のしおり
📚 本のしおり 『自分で選んでいるつもり』レビュー|心理バイアスを笑って学んだ読書感想 リチャード・ショットン著『自分で選んでいるつもり』を読んで気づいた心理バイアスを、日常の体験談と重ねて紹介します。極端回避・分母無視・損失回避・リアクタンスなど、人が「選んでいるつもり」で実は転がされている不思議を笑って学べる読書感想です。 2025.09.17 📚 本のしおり
📚 本のしおり ギブ・アンド・テイクから学ぶ、損しないギバーの生き方 アダム・グラント『ギブ・アンド・テイク』を要約。ギバー・テイカー・マッチャーの違いや「寛大なしっぺい返し」「原石を磨く」考え方を紹介。百時間ルールやヘルパーズハイなど関連知識も解説。 2025.09.16 📚 本のしおり
📚 本のしおり 部下をもったらいちばんに読む本|感想と学び【仕組みと感情のマネジメント】 部下をもったらいちばんに読む本(橋本拓也著・アチーブメント出版)の読書感想。無免許運転の衝撃から学んだ、仕組みと感情を整えるマネジメント、任せる勇気の大切さをユーモアも交えてまとめました。 2025.09.15 📚 本のしおり
📚 本のしおり 『リーダーの仮面』感想と要約|感情を横に置くリーダーシップの学び 『リーダーの仮面』を読んだ感想と要約をまとめました。感情を横に置くリーダーシップ、褒めないことの意味、仕組み化の重要性など、日常での気づきを交えて紹介します。 2025.09.14 📚 本のしおり
🌱庭のつづり 「マンゴーの種を発芽させる方法|家庭菜園で育てる夏の贈り物と越冬チャレンジ」 友人から届いた夏の贈り物マンゴー。その種を発芽させる方法と家庭菜園での育て方、さらに日本の冬を越すための工夫を紹介します。 2025.09.13 🌱庭のつづり
📚 本のしおり 読みやすさは思いやりだ。コードが読めない私が『リーダブルコード』で学んだこと 📘 『リーダブルコード』読書感想文📖 はじめに「コードとか読めんし」──そう思っていた私が、なぜ『リーダブルコード』を手に取ったのか。きっかけはチャッピー(ChatGPT)からの一言だった。「たぶん、あなたに刺さると思います」。まさか、コー... 2025.09.12 📚 本のしおり
📚 本のしおり 知識ばかり積んで、いつ出るの?って誰かに聞かれた気がした|読書感想 子どもに読ませるつもりが、刺さったのは私だった。書店でたまたま手に取った一冊、『まんが お金の大冒険 〜黄金のライオンと5つの力〜』(リベ大・両学長)。「子どもにもお金の考え方を伝えたいな」と思って選んだはずが、読み終えたときに深く刺さって... 2025.08.14 📚 本のしおり
✍️日々のあわい 最後の乳歯、沈めてみました。 今日、末っ子の乳歯が抜けた。たぶん、これが最後の一本。「成長ってこういうことか…」としみじみしてたら、その歯、水槽に投げ込まれてた。最後の一本が抜けた日「抜けたー」と見せてきた末っ子の乳歯。多分、これが最後の一本。「これで全部生え変わったん... 2025.07.14 ✍️日々のあわい💧 水辺のしらべ🪢 親子のこより
💧 水辺のしらべ 金魚は苦手なはずだったのに。〜娘と夏祭りと、こっそり準備した無人の水槽〜 金魚は大変よ〜って娘には言ってたくせに、夏祭りに備えて、無人の水槽をそっと用意した。気づけば500円多めに渡してる私は…もう楽しんでる。金魚との付き合い方に、慎重になってしまうわけ実は私もパートナーも、金魚の飼育にちょっとしたトラウマがある... 2025.07.12 💧 水辺のしらべ🪢 親子のこより