🪢 親子のこより

D坂の殺人事件─家族の本棚で起きた純文学騒動

中学生の娘にすすめられた江戸川乱歩『D坂の殺人事件』。太宰治、シェイクスピア、ハルヒ──三者三様の本棚が描く家族の感性。46人いなくても通じ合えた、父と娘の小さな夜の物語。
🌱庭のつづり

折れても根は腐らない|ハイビスカス挿し木と冬越しの小さな奇跡

強風で折れたハイビスカスの枝を挿し木に。栄養を控えたバーミキュライトで育て、冬越しを待つ。折れても根は腐らない——そんな小さな再生の物語。
💧 水辺のしらべ

🪸ズボラでも黄金に光る。フィギュアケース水槽で育つイエローチェリーシュリンプの世界

ダイソーのフィギュアケースを逆さまにしただけで生まれた小さな森。 フィルターもヒーターも使わず、モスとエビがつくる自然循環の世界を紹介。 ズボラの極意は「手を抜くために手を抜かない」。
🌱庭のつづり

彼岸花の球根を植えたら?開花時期・花言葉・毒と色の意味|2年目に紅白が咲いた話

庭に潜むアサシン、今年も任務完了。 気づいたときにはもう咲いている――彼岸花の不思議。
💧 水辺のしらべ

苔取り最強!スーパー家政婦・カバクチカノコガイの実力

苔だらけの水槽が数日で透明に!苔取り最強と評判のカバクチカノコガイ。スネールと違って増えない&脱走しない安心仕様。フネアマガイとの違いや飼育の注意点も解説。
🌱庭のつづり

庭を彩るコムラサキと白式部|ズボラでも楽しめる強い植物

秋の庭を彩るコムラサキと白式部。ズボラでもできる根元までの剪定や、切り花として室内で楽しむ方法をご紹介します。
📚 本のしおり

『超筋トレが最強のソリューションである』感想文|筋肉は裏切らないズッ友だった

Testosterone著『超筋トレが最強のソリューションである』を再読した感想。笑いと論理、そして習慣化の仕組み化から学んだことをユーモアを交えて紹介します。
📚 本のしおり

『自分で選んでいるつもり』レビュー|心理バイアスを笑って学んだ読書感想

リチャード・ショットン著『自分で選んでいるつもり』を読んで気づいた心理バイアスを、日常の体験談と重ねて紹介します。極端回避・分母無視・損失回避・リアクタンスなど、人が「選んでいるつもり」で実は転がされている不思議を笑って学べる読書感想です。
📚 本のしおり

ギブ・アンド・テイクから学ぶ、損しないギバーの生き方

アダム・グラント『ギブ・アンド・テイク』を要約。ギバー・テイカー・マッチャーの違いや「寛大なしっぺい返し」「原石を磨く」考え方を紹介。百時間ルールやヘルパーズハイなど関連知識も解説。
📚 本のしおり

部下をもったらいちばんに読む本|感想と学び【仕組みと感情のマネジメント】

部下をもったらいちばんに読む本(橋本拓也著・アチーブメント出版)の読書感想。無免許運転の衝撃から学んだ、仕組みと感情を整えるマネジメント、任せる勇気の大切さをユーモアも交えてまとめました。